楽器の処分方法と処分する際にかかる費用について

楽器

楽器を処分する

子供のころにピアノを習っていたり、ギターを趣味で弾いていたりした経験のある人は多くいます。
しかし、大人になるとこういった楽器をなかなか弾く機会が持てなくなるものです。

小さな楽器でも使わなくなると邪魔になってくるものです。
自宅の中のスペースというのは限りがありますからピアノやドラムといった大きな楽器となればかなりのジャマとなってきます。

そこで使わなくなった楽器の処分をすることを検討するものです。
しかしいざ処分しようと思うとどういった方法で処分すればよいか悩んでしまうことも多くあります。
ここではこのような楽器の処分を検討している人のために処分する方法を紹介していきます。

楽器を捨てる方法

楽器は捨てるのも簡単ではありません。
ほとんどのものが普段の資源ごみとしては出すことが難しく粗大ごみとして回収されるのが一般的です。
自治体によって処分方法も違ってきますが、楽器によってサイズも処分方法も違うため価格は違ってきます。
具体的な金額や処分方法は自治体に問い合わせが必要です。

ただ、多くの自治体では粗大ごみで回収できない楽器があります。
ピアノやサックスといったものは粗大ごみでも処分できません。
処分の方法はこれも行政によって違うので具体的な方法や価格は相談が必要です。

自治体の回収で対応できないものも、地域の回収業者に依頼をすると回収してもらえることもあります。
ただ、行政に依頼をするよりは割高です。
また、業者によっては不法投棄をしていたり無料と言いつつ出張料や作業料を請求してきたりするということもあるので注意をしましょう。

譲る

楽器というのはとても高いものです。
そのため中古品でも欲しいと考えている人は多くいます。
そこで欲しいと思っている人に譲るという方法もあります。

譲るにあたっては同じ趣味の友人に譲る以外にも自分で譲り先を探す方法があります。
役所の掲示板にお譲り品の紹介を書くコーナーを設けているというところもありますし、SNSを利用してほしい人を探すことも可能です。

業者に買い取ってもらう

自分にとってはいらないものでも楽器は欲しいと思っている人がは意外といるものです。
そこで楽器の専門買取業者に持って行くと意外と高く買い取ってもらえることがあります。
不用品として処分をしたり人に譲ったりすると0円の楽器も買い取ってもらえると現金化できることもあるのです。

リサイクルショップでも買取はしてもらえますが、買取額を少しでも高くしたい場合には楽器の買取専門店のほうが相場や価値をよく理解していますし販路を持っているために買取額は期待できます。
自宅の近くにこういった業者が無くても無料で宅配査定や出張査定をしてくれるところもありますから捨てる前にぜひ査定だけでも受けてみましょう。