スズキのバイクは高く売れる
スズキのバイクは中古バイクの中でも特に需要が高く、買取査定に出すと期待以上の高額査定を受けることも多いといわれています。
このような高額査定を受けられるようになったのは最近のことです。
一昔前までのスズキといえば「安かろう悪かろう」のイメージを持っている人も少なくありませんでした。
そのイメージを脱却するために低コストで優秀なエンジンの開発に努め、現在では低コストで高性能なエンジンを製造しているメーカーとイメージチェンジを図ったのです。
スズキのバイクが高く売れる理由
スズキの人気車種であるハヤブサ、カタナ、ブルーバードといったバイクというのは一般的なバイクの常識を覆すようなものであり、これらが知名度を上げるきっかけとなりました。
一般的にはバイクに安全性を重視するために馬力やデザインは守りに入ることが多いのですが、スズキはそのようなことがありません。
常に楽しめるバイクを作ることを心がけており、見た目も走行性もオリジナリティの強いものがそろっています。
こういった自社のブランディングをして着たことでスズキのバイクには熱狂的な固定ファンが付くようになりました。
こういった人はバイクを選ぶ第一条件が「スズキのバイクであること」であり、こだわって乗り続けたいと考えるバイクも多くあるものです。
そのため修理をしながらも乗り続けたり、中古のものであっても自分の好きなバイクに乗りたかったりといったニーズを持っています。
そういった人たちがいるおかげで常に中古市場もスズキのバイクを探している人がいるために買取業者もすぐに買い手が見つけられるということで高く買い取ってくれるのです。
長く乗り続けられる楽しみ
スズキのバイクは壊れやすいというイメージを持っている人もいます。
しかし、多くのスズキファンは壊れたらすぐに新しいものを購入するのではなく壊れたパーツを修理して乗り続けるということを楽しみにしています。
これは日本ではあまりなじみのないことですが、海外のバイクファンは多くの人がこういった楽しみをしているためバイクファンにとっては違和感のないことなのです。
スズキは国産メーカーであるためこのような修理パーツもすぐに入手しやすいですし修理も依頼がしやすいです。
そのため中古バイクで購入しても異変があればメンテナンスをして乗り続けるという発想が持ちやすくもあります。
また、このような修理と並行してカスタマイズを楽しむという人も多いです。
カスタマイズこそ新車に行うのは抵抗がある人も多いですが、中古バイクだからこそ楽しみやすいということで敢えて中古バイクを購入して楽しむ人も多くいるため常にスズキのバイクは中古市場で人気を集めているのです。