オークション代行とはどんなサービス?
バイクのオークション代行とは、中古のバイクを購入したり売却する際にオークションという方法を選んだ場合、サポートしてくれるサービスを指します。
バイクのニーズは全国各地にありますが、足を運びやすいロケーションでベストな条件で気に入ったバイクを見つけてくれたり買い取ってくれるというわけではありません。
住んでいる場所にそれほどニーズがなくても、ニーズが高いエリアでなら持っているバイクは高値で売れるチャンスが高まるでしょう。
また欲しいと思っているバイクが最寄の店舗になくても、全国どこかに存在している可能性だってあります。
そうしたバイクの売買をオークションという形で手伝ってくれるのが、オークション代行サービスなのです。
バイクのオークションは素人が気軽に参加できるわけではなく、資格や登録が必要となります。
代行業者なら、そうした点でもすべて資格を満たしているので安心です。
メリットとデメリット
オークション代行のメリットは、欲しいバイクが見つかりやすいという点、そして売却したいバイクを高値で買い取りたい人を見つけられる点ではないでしょうか。
買取専門業者では高値が付きづらいバイクでも、オークション代行を利用すればもっと高値で買い取ってもらえるチャンスはあります。
また、価格に納得しなければ売却しないという選択ができる点もオークション代行のメリットです。
しかしオークション代行は、無料で提供されているサービスではありません。
そのため、利用する際には売買どちらの場合でも手数料がかかります。
落札と出品とでどのぐらいの手数料がかかるかは代行業者によって異なるため、業者を選ぶ際にはその点も考慮した上で慎重に選ぶことが大切です。
またオークション代行でバイクを購入した場合、試乗などは一切できませんし、修理が必要な場合には買取った後に自己負担での修理を行うことになります。
状態が良くて大当たりだというバイクもあれば、想定外に修理費用が高くついたというケースもあります。
オークション代行の選び方
オークション代行業者を選ぶ際には、本拠地がどこにあるかという点をまずチェックしましょう。
遠方のオークション代行では、搬送費用が高くなってしまいます。
そのため、できるだけ自宅から足を運びやすいロケーションを拠点としている業者を選ぶのがおすすめです。
また上記の通り、手数料もきちんとチェックしたいものです。
バイク購入では、多くの場合には落札価格の10%~20%程度の手数料がかかります。
一方で売却では、出品するだけで手数料が発生する業者もあれば、落札された場合に何パーセントの手数料が差し引かれるという業者もあります。
バイクの代金が高くなればかかる手数料の差も大きくなるため、注意したいものです。